にゅうえんについて
入園について

<<令和7年度入園について>>
学年 | 満1歳児 | 満2歳児 | 満3歳児 | 満4歳児 | 満5歳児 |
---|---|---|---|---|---|
クラス名 | たまご組 | こひよこ組 | ひよこ組 | たんぽぽ組 | ほし組 |
対象年齢 | 2023.4.2 ~2024.4.1生まれ | 2022.4.2 ~2023.4.1生まれ | 2021.4.2 ~2022.4.1生まれ | 2020.4.2 ~2021.4.1生まれ | 2019.4.2 ~2020.4.1生まれ |
※上記の表は、横スクロールいたします。
★資 料:幼稚園にて配布(資料請求により郵送可)
★願書提出時に必要なもの:入園手数料5,000円
★保育料:1号認定・2号認定・3号認定により保育料が変動します。
(お住まいの市町村役場にお問い合わせ下さい)

月曜~金曜 8:00~18:00
(1号認定:9:00~2号認定:8:00~)
土曜 8:00~12:00(預かり保育のみ)
※新学期初めは降園時間が異なります。

月・火・木・金:10:00~14:30
水曜日:10:00~13:30
土曜日:10:00~12:00

当園独自の健康を考慮した手作りの献立により
行います。(月曜~金曜)

入園時必要経費 – 入学検定料 5,000円、制服代 約25,000円から30,000円
毎月の納付金 | 1号認定 | 2号認定 | 3号認定 | 認定外 |
保育料(月額) | 0円 | 0円 | 金額は市が決定 | 年々少以上 29,000円 1歳児 54,000円 |
給食費(月額) | 5,500円 | 5,500円 | 保育料に含まれます | 5,500円 |
環境充実費(月額) | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
バス費(月額) | 片道1,500円 往復3,000円(利用者のみ) | |||
預かり(月額) | 100円/30分 | 1,000円 | 保育料に含まれます | 100円/30分 |
教材費(年額) | 令和6年度 1歳児:3,720円 2歳児:4,050円 3歳児:9,550円 4歳児:10,590円 5歳児:10,960円 | |||
PTA費(年額) | 8,300円 |

10月中旬
新年度の見学説明会開催 願書配布
・園内見学や、園教育の内容などを説明します。
・願書受付の説明など
・願書受付の説明など
▼
11月初旬~
願書受付開始
受付対象者
◆1号認定 年少・年中・年長 ◆3号認定 未満児・年々少
◆2号認定 年少・年中・年長
※願書・検定料をお預かりしますが、この時点では仮受付となります。
※2号認定・3号認定希望の方には、支給認定申請書等の必要書類をお渡しします。
◆1号認定 年少・年中・年長 ◆3号認定 未満児・年々少
◆2号認定 年少・年中・年長
※願書・検定料をお預かりしますが、この時点では仮受付となります。
※2号認定・3号認定希望の方には、支給認定申請書等の必要書類をお渡しします。
▼
2月下旬から3月中旬
認定証の送付
1・2・3号認定の確定通知書が届きます(入園確定)。
1歳児・年々少の空き状況により認定外の受付開始。
※空き状況は、ホームページにてお知らせします。
1歳児・年々少の空き状況により認定外の受付開始。
※空き状況は、ホームページにてお知らせします。
▼
3月中旬
一日入園開催
・入園の準備や教材の説明
・制服試着会(ネット注文となります)
・制服試着会(ネット注文となります)
▼
4月初旬
制服お渡し
▼
入園式

曜 日:月・火・木・金曜日15:00~18:00(祭日は休み)
水曜日14:00~18:00
土曜日12:00まで
費 用:30分 100円
・月末に一括徴収
※2号認定・3号認定(標準時間)は預かり保育料は不要です。
(短時間)は16時を過ぎると預かり保育料がかかります。
水曜日14:00~18:00
土曜日12:00まで
費 用:30分 100円
・月末に一括徴収
※2号認定・3号認定(標準時間)は預かり保育料は不要です。
(短時間)は16時を過ぎると預かり保育料がかかります。

月曜日~土曜日(ただし、土曜日は12:00まで)
時間:8:00~18:00
料金:30分 100円(1号認定・認定外の3歳未満児)
給食
3号認定のお子様は無料です。
2号認定のお子様は、1ヶ月の給食費が必要です。
1号認定のお子様はお弁当持参、もしくは利用日数の給食費(250円)が必要です。
認定外の3歳未満児さんは、お弁当持参もしくは利用日数の給食費が必要です。
時間:8:00~18:00
料金:30分 100円(1号認定・認定外の3歳未満児)
給食
3号認定のお子様は無料です。
2号認定のお子様は、1ヶ月の給食費が必要です。
1号認定のお子様はお弁当持参、もしくは利用日数の給食費(250円)が必要です。
認定外の3歳未満児さんは、お弁当持参もしくは利用日数の給食費が必要です。